music school dream

姫路の音楽教室
Music School Dream

TEL : 079-227-9230

facebook twitter youtube

声優として上手くなるためには、小学校一年生に戻れ?

これは文字通り年齢を戻すという意味ではなく、声優が上達するために必要な心構えや学習態度の事ですよ♪


1. 好奇心と探究心
小学校一年生は、あらゆることに
「なぜ?」
「どうして?」
と純粋な好奇心を抱きます。
新しいことを知り、様々な体験をすることに何の躊躇もありません。
声優も、与えられた役や作品、そして自分自身の声や表現の可能性に対して、常にこの純粋な好奇心と探究心を持ち続けることが重要です。新しい表現方法を試したり、感情の奥深さを探ったりする意欲が、成長の原動力になります。

2. 柔軟な心と素直さ
子どもたちは、新しいことを学ぶ際に、固定観念にとらわれず非常に素直です。
教えられたことをスポンジのように吸収し、失敗を恐れずに何度でも挑戦します。
声優にとって、この柔軟性と素直さは不可欠です。
プロのディレクターや講師からのフィードバックを、プライドや抵抗感なく受け入れ、それを自分のものとして試すことができるかどうかが、上達のスピードを大きく左右します。
これまでの経験や知識に固執せず、常に新しい可能性を受け入れる姿勢が求められます。

3. 恐れない心と遊び心
小学校一年生は、失敗を恐れるよりも、やってみること自体に喜びを見出します。
間違えてもすぐに立ち直り、またすぐに遊び始めます。
声優の現場では、時には難しい要求や、自分の限界を超えるような表現を求められることがあります。
そのような時、失敗を恐れて縮こまるのではなく
「まずはやってみよう」
「これは面白い挑戦だ」
という遊び心や探求心を持って取り組むことが、新たな表現の扉を開きます。
完璧を求めすぎず、表現そのものを楽しむ姿勢が、自由な演技へと繋がります。

4. 感性の豊かさと感受性
子どもたちは、些細なことにも心を動かされ、五感をフルに使って世界を感じ取ります。
感動したり、驚いたり、悲しんだり、その感情表現は非常にストレートです。
声優は、キャラクターの感情を深く理解し、それを自分のフィルターを通して表現する必要があります。
そのためには、日常のあらゆる瞬間に心を動かす豊かな感性と感受性を磨き続けることが大切です。
人々の感情や社会の動きに敏感であるほど、表現の深みが増します。

僕が言いたい「小学校一年生に戻れ」という言葉は、声優としてのキャリアや経験を積む中で忘れがちになる、学びの本質的な喜びや、純粋な探求心、そして変化を恐れない柔軟な心を取り戻していくといいよ♪という事です。

そして、実はこの「小学校一年生に戻れ」には、まだ理由があります。

声優にとっての「国語力」の重要性

です!!

声優が台本を読み、キャラクターを演じ、メッセージを伝える上で、小学校で習う国語の力がなぜ不可欠なのか、改めて考えてみましょう。

文章の構成を理解する力:
小学校では、物語の起承転結、説明文の序論・本論・結論といった文章の構造を学びます。
声優は、台本の流れ、シーンごとの役割、キャラクターの感情の推移を正確に読み解く必要があります。
これは、まさに文章全体の構成を理解する国語力が問われる部分です。話のどこが山場で、どこが転換点なのかを把握することで、演技に深みが生まれます。

言葉の意味を深く捉える力:
単語の意味だけでなく、文脈によって変化するニュアンス、比喩や慣用句が持つ意味、句読点の役割などを理解する力も国語力に含まれます。
声優は、セリフの一言一句に込められたキャラクターの意図や感情を正確に読み取り、それを声に乗せて表現しなければなりません。
言葉の表面的な意味だけでなく、その裏にある感情や情景まで想像する力が求められます。

読み方、伝え方の基礎:
小学校の音読や発表では、大きな声ではっきりと読む、相手に伝わるように話す、といった基礎的な「伝え方」を学びます。声優にとって、これは発音・滑舌の正確さ、適切なアクセント、聴き取りやすい間の取り方といった形で応用されます。
感情を込める以前に、言葉として聞き手に明確に届けるための土台となるのが、この基本的な国語力です。

表現の多様性と選択肢:
国語の学習を通して、様々な表現方法や言葉の選び方を学びます。
声優は、一つの感情や状況に対しても、多様な言葉や声のトーンの中から最も適切なものを選び出す必要があります。
そのためには、豊富な語彙力や表現の引き出しが不可欠であり、これも国語力の延長線上にあると言えます。

このように、「国語力」とは、単に読み書きができることにとどまらず、「言葉を通して世界を理解し、表現する基礎能力」そのものです。声優がキャラクターの感情を深く掘り下げ、説得力ある演技をするためには、この小学校で培われるべき国語力が何よりも大切な土台となるのです。

どんなに素晴らしい発声技術があっても、言葉の真意を読み解く力がなければ、上辺だけの演技になってしまうんです。
だからこそ、国語力は声優にとって「基本中の基本」であり、プロとして磨き続けるべき能力だと言えるからです(*‘ω‘ *)

声優を目指している方、声優を目指しているけど・・・・と悩まれている方、決まっていないけど声優って気になる!
そんな皆様の駆け込み寺が姫路にあります!!
実はミュージックスクールドリームの声優講座では体験レッスンをしています。
ご興味がある方は お問い合わせください☆彡
※当日のレッスンにお越しになられる際には動きやすい服装と蓋つきの飲み物をご用意ください。必要であれば筆記用具等も🎵