music school dream

姫路の音楽教室
Music School Dream

TEL : 079-227-9230

facebook twitter youtube

渡瀬翔のボイストレーニングブログ

🎤「音程が安定しない人必見!ピッチ感覚を養う練習法

 こんにちは!

 Music School Dreamのボイストレーナー、渡瀬 翔です!
 前回の「緊張に勝つメンタルトレーニング」、多くの生徒さんから「役立ちました!」という声をいただきました。ありがとうございます!

 さて今回は、歌の基本中の基本、でも最も悩みの多いテーマ「音程(ピッチ)の安定」についてです!


🎵 音程が不安定になる理由とは?

✔ 音を「聴いていない」
✔ 喉の力みにより、音が上ずったり下がったりする
✔ 自分の出している声が、頭の中のイメージとズレている

 ピッチの安定は、「耳」「身体」「イメージ」この3つのバランスで決まります!


🎯 渡瀬式ピッチトレーニング法

①「ハミングスライド」トレーニング
→ ドレミファソ…と、口を閉じてハミングで音を滑らかに上げ下げしていく
→ 喉ではなく、息と共鳴で音をコントロールする感覚を身につけよう!

② 録音チェックトレーニング
→ 短いフレーズを録音して、実際の音と自分の感覚のズレを確認
→ これを繰り返すことで、“音感のズレ”を矯正できます!

③ ピアノ or アプリで音を合わせる
→ スマホのピアノアプリやチューナーアプリを使って、1音ずつ確かめながら発声
→ 地道ですが、確実に音感が鍛えられます

④ ミックスボイス基礎で音を安定化
→ 地声と裏声の中間「ミックスボイス」を鍛えると、音程が跳ねても安定しやすくなる
→ 無理に張り上げず、軽やかに上に抜く練習を!

⑤ 音程ズレを直す「歌い直し」トレーニング
→ あえてズレて歌ってみて、そこから正しい音に戻す練習
→ 修正力が上がり、「本番で外しても立て直せる耳」が育ちます!


📢 今日の渡瀬’s アドバイス

「音程が安定するようになると、自信がつき、表現にも余裕が出ます」

 焦らず、少しずつ耳と身体を育てていきましょう。正しい音に乗せた言葉は、心をまっすぐ打ち抜きます。

 次回は、「人の心に残る歌詞の伝え方」をテーマに、言葉とメロディの関係性について掘り下げていきます!

 それではまた、心を込めて歌いましょう!

Music School Dream 渡瀬翔