『宅録声優なら誰でもなれる』なんてウソ
2024-12-14最近、SNSで『宅録声優なら誰でもなれる』って言っているけど
あ、どうも!MSD声優講師のぺーにーです♬
宅録声優って言葉をよく耳にするよね。自宅で声の仕事をするって、なんか夢があるよね。でも、実際にはどうなの?誰でもできるって言うけど、そんなに簡単じゃないんだよね。
正直いうと僕は、誰でも未経験から何歳でも声優になれますって言っている人は信用しません。
そういう事を言っている人もです。
確かに、声優という職業は国家資格でもなければ、認定のものでもない。
名乗ったら声優と名乗れてしまう。
今日は、宅録声優について深掘りしてみようと思う。
宅録声優って、要するに自宅で声の仕事をする人のことをいうんだけどね。ナレーションやキャラクターの声を録音して、クライアントに届けるんだ。最近は、オンラインでのやり取りが主流になってきて、スタジオに行かなくても仕事ができるようになったんだよね。
<宅録声優のメリットとデメリット>
宅録声優のメリットは、なんと言っても自由な時間に仕事ができること。通勤もないし、自分のペースで進められるのがいいよね。
でも、デメリットもあるんだ。例えば、孤独感や、自己管理が必要になること。自宅だと、ついついサボっちゃうこともあるしね。
あと、固定概念が強くなってしまい、柔軟な対応や発想が乏しくなってしまうので気をつけて欲しい。
<必要な機材と環境>
宅録を始めるには、まず必要な機材を揃えなきゃいけない。マイク、オーディオインターフェイス、録音ソフトなどが必要だよ。特にマイクは重要で、音質が仕事のクオリティに直結するから、しっかり選びたいところ。
それに、録音環境も大事。防音対策をしっかりして、周りの音が入らないようにすることが求められるんだ。
ここで気をつけないといけないのが
収録するのは誰でも出来るけど、音を整えたり、ニーズに合わせた音源データを提出するには、それなりに知識が必要なので、収録して提出!とならないで欲しい。
それに、自宅での収録は所詮、自宅での収録なわけです。
<宅録声優の仕事の流れ>
実際の仕事の流れは、まずクライアントから依頼が来るところから始まる。スクリプトをもらって、録音をして、編集して、納品する。これが基本的な流れだよね。オンラインでのやり取りが多いから、メールやチャットでのコミュニケーションが重要になってくる。
※無駄なやり取りを無くし、スムーズに納品が出来るって事も大事です。
※自分の実力を過信してはいけませんよ~。結構、収録物を確認したら「??」って思う物があったりしますから♫
成功するためのポイント
宅録声優として成功するためには、いくつかのポイントがある。まずは、技術を磨くこと。声の表現力や演技力を高めるために、練習は欠かせないよね。それに、僕のレッスンでは自分の身体の事をしる、使い方を覚える事もお伝えしています。
それから、ネットワークを広げることも大事。SNSを活用して、自分の作品を発信したり、他の声優さんとつながったりすることで、仕事のチャンスが増えるんだ。
宅録声優は、確かに魅力的な職業だけど、簡単にできるわけじゃない。しっかりとした準備と努力が必要だよね。努力の仕方を間違えている人もいるし、仕事をするという意味での意思疎通が出来ないと続かない。
でも、自分のペースで仕事ができるのは、やっぱり大きな魅力だと思う。興味がある人は、ぜひ挑戦してみてほしいな。
だからこそ、「何を教わるか」と「何を軸にするか」で教室や講師を選んで貰いたい。
少しでも興味がある!というかたは是非、無料体験レッスンを受けてみてください。